アクセサリー

イナバウワー不発

ビッグフットでイナバウアーができるような気がするので、相棒を連れてスキーに出かけた。ジャムトリックユニオンことモノスキーでターンの研究をしていたら、緩い斜面が面白くなったので、板を交換せず滑り続け。

新しい板

デットドストックのスキー板

スキー板を買う。倉庫放出品なので、ビンディングが付いていない。取り付ける穴も開いてない。ふつうはお店でビンディングを買って取り付けるんだけど、結構な値段になるので、ここは賢い主婦風に何とかしようと思う。

ビクトリアとビバスポーツとアルペンで比較

安いものはないかとお店を探してみる。マーカー(Marker)がまず候補に。ほかに、ルック(Look)とサロモン。ビンディングの下にこれみたいにプレートを挟むと、エッジコントロールがしやすくなるので、ちょっと競技用ビンディングもほしくなった。

スキーの予算はいくらっあても足らない

競技用プレーと付きで、高性能なビンディングをつけると、プレートが8000円くらい。ビンディングが1.5万ぐらい。板の値段を越えるね。ということでヤフーオークションのビンディング>を検索。それほどお得感がない。それなら新品でいいなあ。マーカーを店頭で、マーカープレートをオークションで買ってもトータル6000円ぐらいで収まりそう。

板付きでビンディングを買う

箕輪スキー場での思い出

ほかには・・・とおもい、あまり期待せず、途中のリサイクルショップに入る。スポーツ専門店なので、板が山とある。180cmぐらいの旧式の板が2〜3千円。いろんなビンディングがついている。カービングの板は5000円。最新式のカービングスキーで2.5万ほど。

数千円で使える板から部品取りしたほうが安いような気がしてきた。ビンディングのデザインはほとんど変化しないので、いまでも普通に使えそう。使えそうな中からプレート付きを探してみたら、サロモンのドライブプラスプレート付きの板があったのでこれでいいや。ロシのデモ板についているけど、デモ板は一般に几帳面な人が使う板だからで状態がきれいで大丈夫そう。

結局、部品どりです。板をどうしよう。自転車につけようか。

ファンスキー・ビンディング

時々悩む調節法

トランソニックのFS-1解説ページ - マーカーの簡易ビンディングは爪先(トゥ)が針金、かかと(ヒール)はスプリングテンションを利用します。まず、トゥピースに爪先を差込みながら、ビンディングに靴を載せます。

次に、ヒールの脱着レバーを持ちあげて、ローラー部分をスキーブーツのかかとの上に載せます。この状態で後ろのスプリングを含む、三角形のパーツ全体を持ち上げるとブーツがロックされます。きつくて入らない場合やゆるいときは、No.4と7を利用して調節します。このパーツを動かすとロックが外れビンディングが前後します。

ほかにも簡易ビンディングには種類があります。ビッグフットは樹脂プレートを利用し、現行は写真で見えるように、トゥとヒールにパーツが分かれています。プレート裏側に溝が掘ってあり、樹脂のバネで持ち上げられています。針金がバネで押されてはめ込まれているので、下に押し込むと外れます。ブーツに合わせて前後の溝に入れ替えます。

押し込んでもびくともしないモデルが大半だと思います。スノーブレードやプレートが一枚のビッグフットには、樹脂ばねの代わりに針金固定用のスライドパーツが付いていますので、まずこれをフリーにします。樹脂プレートの先端、または後端にスライドパーツの指賭けがあります。これに指をかけて引き抜きフリーにします。あとは上記と同様、針金を押し込んで違う溝にかけ直して調節可能です。調節後は樹脂スライドパーツは元に戻しましょう。戻さずに使うと壊れる可能性があります。

ほかにも、サロモンのダイヤル式ビンディングがあります。普通のねじと逆ねじで調節するもの、4×4や金属ビンディングなどがあります。こちらについては、ダイヤルや六角レンチで直感で調節できるで、特に解説はしません。レンチは単体で買うと100円程度のものなので、調節、まし締め用にポケットに用意しておくと安心です。不安であれば、六角から同じ足の長さのプラスねじに付け替えてしまっても良いでしょう。ねじの種類と、ネジあしがそろえば付け替えられます。

蒸着

スキー場に行く前に

調節はスキー場に行く前に済ませましょう。寒いとこで細かい作業はやりにくいですし、樹脂は寒いところで縮むので、仕事がやりにくくなります。

スキー場にて

雪の上を歩くと靴の裏に雪がつきますので、つける前に排除します。雪が付いたまま固定すると、プレートに負荷がかかります。黒い樹脂タイプはとくに気をつけましょう。

モーグル見た?

モーグル専用ブーツ

オリンピックモーグルを見てました。ブーツはクナイスル/ライケルのモーグル用ブーツが多かった。なにやら本格派のブーツばかり。ところで、私たちが短い板ですべる場合、どんなブーツが必要なのでしょうか?

モーグルライト

個人的にはモーグルブーツでなくてもいいかなと。ライケルの旧モデル、モーグルライトを試してみたんですが、ヨーロッパの人向けで私には甲の幅が狭くて困りました。また、くるぶしから上が長く、ふくらはぎでは入りません。私の足に問題あり。

いいブーツだと思うんですけど、足首から膝までが細く、足の甲が狭くないと履けません。ショップである程度調整は可能らしいので、エアとか飛んじゃう人は次の候補に入れても良いかもしれません。運悪く僕は相性悪すぎました。

サロモンスノーブレード専用エディション・ワン/SBシリーズ

専用ブーツの方がいいですね。サロモンのスキーブーツ2足テスト。最初に出たエディション1と後続機のSB9。どちらもシェルが包み込むように作られていて快適です。比較的安価なエディション・ワンで十分な好感触。後続の上位モデルであるSB9は、さらにインナーがしっかりしてます。ソールやブーツインナーの下に滑り安さを引き出す工夫もされていて、バランスの良いブーツです。エディション1同様に、はくだけで飛べそうな気がしてきます。特にこれといって問題はありませんが、旧モデルのためヤフーオークションなどでしか入手ができないのが欠点です。

Rail22

次にクナイスルのRail22というブーツを使ってみました。ただ、このブーツ、借り物でサイズが大きく正確な評価ができません。ソフトシェルタイプのシェルを左右から特殊なヒンジで押さえています。これにより、ソフトブーツの快適さを持ちつつ、ブーツの応力を板に伝える構造になっていました。面白いコンセプトです。カービングを的確にこなすためのギミックでした。

結局DOROMITE/ドロミテ

結局試してみたのですが、まあかまわなかろうと元に戻ってしまいました。今使ってるのはドロミテのファンスキー専用モデルです。旧モデルなので、親指の付け根の上の、べろの部分に雪がたまります。雪が溶けるとインナーまで冷たくなる。最新モデルを見たら、べろの部分にアウターをつけ改良されてました。やっぱり冷たいんだ。この部分が改良されるとあとはけなすところがありません。ソフトで軽量、足型も日本人向けらしく素直な印象です。プラスチックのハードシェルではなく、ソフトシェルのため、アウターの足首部分にヒンジがありません。足首の動作を鈍く感じる人がいるかもしれません。この辺は好みの問題。

キスマークも悪くない

雪の上で試した5つのほかにショップで眺めていて、これはいけるかなと思うのはキスマークの専用ブーツですね。普及モデルはデザインが苦手でしたが、上位モデルになると使ってみてもいいかなと思えます。「キスマーク」の看板に惑わされずそのよさを見抜いてください。

お勧めのファンスキー専用ブーツ

ファン専用ブーツは前傾の角度が深いので重心が下がります。軽量なので板に乗れてる人がつかうなら快適でしょう。専用ブーツが必要かどうかは人それぞれですが、後傾で滑っているうちはブーツの良し悪しはあまり関係ありません。

いまブーツが手元にあるなら、専用ブーツは買い替えまで待っても遅くはないでしょう。ブーツ代で一回でも多く滑りに行った方がよいでしょう。もちろん、最初から買っても損はないと思います。

ドロミテレジ X12 TFF、同 DC ソフト 70 BK

※スキーボード、ファンスキー専用ブーツはシェルが柔らかく、スキーには使用できません。

解放機能付きスキーボード

解放値の設定が難しい

1アルペンのリアル店舗で見かける解放機能付きスキーボード。04ー05シーズンで試験的に作ってて、eSportsが独占販売していたような記憶がある。今年から市場に本格投入。

2 FisherのXTR。今年から解放機能をつけてきた。昨年までは4×4ビンディング。板自体は幅広でバランスが良い。

3 HEADのBig Easy94 このモデルは最初出たときから解放機能付き。低い解放値で外れてしまうのでハードな動きには不向き。

ファンスキーの固定金具(ビンディング)は、つま先とかかと部を独立させたモデルが多い。ビッグフットでさえ、ツーピースモデルの方がワンピースモデルより板のしなりが生きる。上記の市販品も、やはりツーピースモデルを採用し、ブーツ底の部分の板のしなりも生かすつもりなのだろう。

滑走中は板はたわんでいる

普通の板ならビンディング部分を無視しても問題ない。しかし、スキーボードの場合ブーツとビンディングで固定すると板全体の三分の一のしなりがなくなる。対策として簡易式でツーピースにするか、4×4のセンター留めが採用されている。

スキーボードへの解放機能付きビンディングの取り付け

100cmのカーボにアッパープレートをかましたことがあります。このモデルは最初から解放機能を付ける設計でしたが、それでも板の薄さに神経を使いました。通常のファンスキーも厚みを気にすれば、一般スキー用の解放機能つきの金具をらつけられると思います。しかし、板が薄いモデルや補強リブの関係で、取り付け作業は難しくなるでしょう。99cmにこだわらないなら、120cmという選択もあります。

ATOMIC(アトミック)【M:9.2 puls bla/ora CHA 4/5 171】 + 【NEOX 412 ORANGE 88 4/5】★スキー...

スキーボード/テレマークスキー用 リューシュコード(流れ止め)ブレーキのない板が外れると危険です 必ずつけましょう

スノータイム楽天会員は無料らしいです。30分で旧ファンスキー協会主催のチャイニーズダウンヒルが楽しめます。

トランソニックファンスキーJAMTRICK RUMPPIPESTREET/FS-1トランクの洗練されたモデル。トランソニックのモデルは競技用からお遊び用まで多岐にわたります。本モデルはその中でももっとも人気のモデルです。ストレートなシェイプでゲレンデスキーとして最適。これほど快適なモデルは。思いつきません。

適度な長さとバランスで取り回しがよく、加速感や抜けのよさでベテラン中心に重用されていました。初代モデルはサンドイッチ構造で、エアやウエーブでばきばき折れてました(笑)発売当時、アグレッシブ・ファンスキーヤーに対応できる板がジャムトリックくらいしかなくて、ウデのある人たちの使い方が激しすぎたようです。

「現行品はキャップ構造になり強度がアップ。トランソニック公式サイト(販売もされています)

55%OFFSIXEMFUNSKI3点セット(ファンスキー+ブーツ+ケース+リーシュコード付 ブーツ、ケース、リューシュコードのついたモデル。セットで安価に済ませたい方むけの商品です。リューシュコードは流れ止めの意。ブレーキの無いモデルは必ずつけておきましょう。リューシュコードがついていないと、転んで板が外れてしまったときに流すことがあります。板がぶつかって怪我をさせてしまうことがありますし、流れた板が谷底に落ちて回収に苦労することがあります。流れた板を見つけると、追っかけていって捕まえるんですが、早いのでなかなかつかまりません。捕りそびれると、スキー場のコース横を数十メーター降りる羽目になるので注意。

オールラウンドモデルです。FISCHER(フィッシャー)05 WEB XL 99cm【2005年モデルファンスキー】 スキーブランドでおなじみのフィッシャーのモデル。WEBはシリーズ化されてますね。比較的幅の広い安定したモデルを投入してくるブランドです。「オールラウンドモデル」の表記は、一般的なモデルと思ってかまわないでしょう。トリック向けの短いモデル、滑り重視のテールカットモデルなどいくつかあるのですが、ゲレンデで楽しくすべるにはオールラウンドモデルが最適です。エントリーモデルとしても最適です。

FISCHER(フィッシャー)04 WEB 90cm RED【2004年モデルフ...エントリーモデルとありますね。初心者でも扱いやすいように軽く、すこし短めにできています。板の長さが10cm短いことで、板のとり回しがよくなります。初心者にとってのスキーは、早くすべることよりも安全にとまれることが必要になってきます。滑走性能をもとめる99cmの板よりも、ターンの始動を掛けやすい90cmの板がエントリーモデル(入門機)として好まれます。圧雪がかかっている一般的なゲレンデですと、99cmと90cmの差はそれほどありませんので、エントリー以外でも気軽に使いたい方は十分満足できると思います。

JAM TRICK union 4×4(税込み価格・送料無料)私も04-05シーズンから使い始めました。両足固定で一見苦労しているように見えますが、足や腰への負担はファンスキーよりも小さくてすみます。短い板の取り回しが理解できて、すべることができれば、ちょっとしたコツだけで滑り始めることができます。ブーツはスキーボード用のものを使ってます。足首のホールドがやわらかめのものが合っているようです。

チロリア・セーフティビンディング搭載。HEAD(ヘッド)Big Easy 94 SP 100【2006年モデルファ...チロリアの解放式(リリース)ビンディングのついたモデル。一般的なファンスキー(スキーボード)には、針金と樹脂の簡易ビンディングがついています。この組み合わせにより、通常金具よりも軽量で価格が安価なモデルが多数発売されることになりました。ファンスキーになれていれば、簡易ビンディングでもソレほど怖くはありません。初心者が知識のないまま使用すると、板が外れないのではでに転んだ際には怪我がひどくなります。この板はファンスキー向けの特別な解放式金具がついており、強い衝撃が掛かった際は自動的に外れるので安心です。一方、転び方などできてくると、特段はずれなくてもかまわないようです。高速カービングで外れる可能性が少しでもある解放式を嫌う人も居るようです。

サロモンスノーブレード スノーブレードシリーズの上級モデル。トリック向けのプロペラ、ストリート。一般向けの90cmに比べ長くできています。長く作ることで安定性、エッジのホールドが向上。高速域での性能がアップします。なれないうちに短い板からいきなりステップアップすると戸惑いますが、なれた人が使いこなすとスキーも真っ青なモデルになるかもしれません エア、パイプなどより激しく使うならこのモデルかも。

06 FISCHER(フィッシャー) XTR WEB 99cm【スキーボード】フィッシャーの06モデル。基本的にこのあたりの、スキーブランド製の板はそう大差ないでしょう。金具、板の重さ、グラフィックで選んでもかまわないと思います。




Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
ページ先頭