夏の新作

カメラ安定装置2014夏モデル
カメラ安定装置2014夏モデル

全体像を撮影しました。ジンバルは3方向に軸をつくり、それぞれベアリングを埋め込んであります。

カメラステージはコンパネです。いわゆるベニア板の厚いもの。その下の調整装置はホームセンター金具とノブナットの組み合わせです。

ジンバル部分は2つの水道管ジョイントを使いました。

一番長い中心の軸は木の丸棒と水道パイプの組み合わせです。下のスキッド(足)はいずれシンメトリーなものと入れ替えるつもりです。いまは屋内直進用の片寄った板が付いています。重量はカメラ込みで2300グラムほどとなります。重いレンズをつけると比例して重くなります。

部品の選択には苦労しました。試行錯誤した結果この形に収まりましたが、ここに行き着くまでにはもう、アルミ削りだし以外にないのではと思う時期も。

フォーク側にベアリングを収める方法をやめたあたりで開発は進展しました。

中心軸側の部品にベアリングを収めることでベアリングホルダを作る必要がなくなり、工作も簡単になりました。

水道ジョイントを軸受けに使うことは海外動画で何年前から見てきました。しかし、現実に作ってみないとその利点には気がつかないものです。

試用したベアリングは2種類。肉薄のものとふつうの汎用品です。外径を同じにすることで工作が楽になります。たとえば縦軸と横2軸を違うベアリングで組むと、それぞれホルダを作らねばなりません。水道管ジョイントには最初から円い穴が開いていますし、90度交わる方向にそれぞれベアリングホルダが開いています。

グリップ側も同じ方法で作ることにより工作が繰り返しになり作業が効率化します。無から有をつくるエネルギーは相当なものですが、ホームセンターで数百円で買える物を手直しするのは段違いに楽です。

グリップ側の軸が片持ちになるので、強度から逆算すると写真のような組み合わせになります。おそらくきちんと部材の設計ができる人なら、こんな無駄に太いベアリングは使わないと思います。過剰な部品を選ぶのは素人の思いつきならではです。