TOP>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内

水戸・偕楽園への道

写真をクリックすると大きな画像になります。
ブラウザの戻るボタンで戻ってください。

1:水戸駅から歩いて偕楽園 2:県庁から車で偕楽園

1:水戸駅から徒歩で偕楽園

マピオン>水戸駅前

水戸駅南口

改札出て左に曲がって南口へ。地元は「えきなん」と呼びます。

水戸駅南口 タクシー乗場

エントランス下にタクシー乗場。

水戸駅南口 バス乗場

バス乗場があります。

水戸 NTT 品のないタワー 駅前に作るなよ

NTTドコモの通信設備が目印。正確には北口です。

これを目指してくれば間違いなく水戸駅にこられます。

COMBOX310

いつの間にやらシネコンができていた。
内原ジャスコのTOHOと、ひたちなかとココが映画の拠点ですが。

combox310

シネコンにはマックとサンクスとカレーのココ壱番屋など。
食事どころが増えています。

モスバーガー

バス乗場の向かいのモスバーガー

テラス・ザ・ガーデン水戸

こちらもいつの間にやらホテル。
こざしき>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内

ためしに川に出てみますとビジネスホテルだらけ。
駅南口の開発に伴い、新規参入のホテルができました。
川沿いには昔からあるホテルが並んでいます。

サービス合戦の様相を呈しています。

水戸ステーションホテル

古くからあるの水戸ステーションホテル。水戸駅周辺ホテル案内

水戸プリンスホテル

水戸プリンスホテル 水戸駅周辺ホテル案内

最近できたのが東横イン。
このまま進むと偕楽園にはいけないのでUターンします。

では、駅のデッキに戻って、と。

かわまた楽器横

エントランスデッキから偕楽園に行く方法を解説します。
正面中央やや左の、ふたつ角のある建物を目指します。

写真↑の下、広い通りでいく方法と、
桜川まで出て、川沿いの道を進む方法があります。
どちらにしてもあの建物の川沿いまで進んでください。

水戸シネコン NTTタワー

駅前の大通りを。

ホテルレイクビュー水戸

すぐにホテル。最近できました。
こざしき>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内

ホテルシーズン 水戸

さっき目指していた建物。これもホテル。
撮影齒鰍ヘ先行し振り返っています。
駅方面から来てすぐ川沿いを進むルートでも偕楽園につきます。

今回は橋↓を渡ってこっち側に来るルートをたどります。

美都里橋 水戸 桜川

青いペンキで塗っているのに「みどりばし」

千波大橋 桜川 千波湖

もうひとつ小さな橋を渡ります。左右に川、正面に湖と橋。

千波湖 遊歩道

左右を水に挟まれた遊歩道をすすみます。

ほうりゅうばし 千波湖

遊歩道を進むとこんな橋が見えます。

どのみち偕楽園に着きます。渡るかどうかは気分次第。

偕楽園入り口へ

しばらく歩くとボート小屋につきます。
小屋の裏手から長い橋。
川と道路と常磐線を眼下に眺めながら進みます。

偕楽園 好文亭

あとは表示どおり

こざしき>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内

1:水戸駅から歩いて偕楽園

2:県庁から車で偕楽園 

偕楽園 道順

県庁方面から偕楽園に進みます。

直進すると千波湖の西側に出ます。

おすすめは不動産屋、ホットスパの交差点を左折。

黄門橋 桜川駐車場

偕楽園からはちょっと離れてますが駐車場があります

ここから偕楽園までは公園の中を徒歩で移動できます

手入れされた広い芝地がひろがるので散歩には最適

千波湖入り口 西から

もっと近い駐車場もありますけどね。

この看板が見えたら右折。

ボーリング場の先に曲がるところがあります。

D51 茨城 水戸 千波湖

曲がってすぐ機関車の鼻先に駐車場の入り口。

千波湖公園西側有料駐車場

さらにその手前に有料駐車場。こちらは観光バスむけ。

水戸駅 大工町 岩間

まあ、さっきのところを曲がらないとなると、こんな感じになります。

俯瞰 水戸駅 大工町 岩間

土浦から水戸へ進むルートと岩間街道が交差してて面倒。

千波湖 道路 交差

いちおうどの方面にも駐車場があります。Uターンすると…

桜山第二駐車場

桜山駐車場。常磐線を越えるエスカレーター完備。

はってん

水戸駅方面にいくと右手に駐車場。

これを逃すと水戸駅方面に公園駐車場がありません。

至大工町

大工町方面に向かったばあい、陸橋を上ると看板があります。

看板の支持どおり左折すると常盤神社・偕楽園につきます。

大工町に老舗の料亭や割烹旅館があります。

地下に有料駐車場があります。

偕楽園にはこれが一番近いんですけど散歩ができないのでイマイチ。

水戸駅へ 北口と南口の分岐点

水戸駅方面に向かうと矢印信号のある分岐に出ます。

左が北口右が南口。

水戸 天狗納豆販売所

南口方面から51号をちょっと進むと天狗納豆。

信号手前の角に駐車場があります。

こざしき>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内

■□■サイトの目的

偕楽園は年配の方に人気がある公園です。
ただ、周辺はお世辞にも車で走りやすいとはいえません。
線路を越える陸橋と丘の斜面を這う道路が入り組んでいます。

複雑怪奇な道ゆえ、事故がおきやすい構造です。
写真でおよその見当をつけて走れば安心かと思い
写真中心で構成しています。
詳しくは道路地図に目を通してください。マピオン>水戸駅前

こざしき>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内

■□■日本三大庭園

ちなみに三大庭園とは兼六園・偕楽園・後楽園。

■□■水戸市内の基本的な構造

常磐線が、水戸市内を東西に横たわります。
水戸の北口に商業施設が多く、上市(うわいち)。

水戸駅の東側が水戸の城下町として栄え下市(しもいち)と呼ばれます。

市街である泉町、大工町は高台にあります。
割烹旅館、飲み屋街、風俗店はほとんど北口から大工町に集中し、
南口は市役所周辺が飲食店街になっていますが基本的に住宅が多くあります。

こざしき>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内

■□■偕楽園について

偕楽園は水戸駅の西方4kmほどに位置します。
徒歩でいけない距離ではありませんが一時間ぐらい掛かります。
水戸駅改札を出て左に向かうと、南口にでます。

エントランスを出て直進すると桜川にでます。
川で右折し、青い橋の見えるほうに進みます。

いや駅があるだろうとおっしゃる方がいますが、「偕楽園駅」は臨時駅です。
3月の一時期しか停車しません。

こざしき>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内

■□■バス・タクシー

水戸駅改札をでて右、北口にバスターミナルがあります。
ここから偕楽園行きのバスかタクシーを利用するのが一般的です。

南口からもいけます。
バス乗場が変わってしまい、どこから乗れといえないのですが、
案内板で偕楽園方面を見つけて乗場の番号に並んでください。
バスはワンマンうしろのり後払いです。
乗車口で整理券をひっこぬいてください。

こざしき>水戸・偕楽園への道>水戸駅周辺ホテル案内