水戸京成百貨店に水戸駅から歩いてみました。 written by 工作室
1:水戸市内から進む方法 2:千波湖方面から
※画像はクリックすると同じウインドウで大きく開きます
ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってきてください
水戸丸井の横、左が三の丸ホテル
週末は丸井駐車場に入る車で左レーンが渋滞
京成に行くには真ん中の車線を使います
ちなみに歩道橋で右折すると水府橋
水戸駅前は国道50号が弓なりにのたくってます
矢印信号に注意し下館笠間方面に進みます
直進すると千波湖・千波大橋に出ます
国道50号水戸駅前を上から
城東・三高下方面から来ると大きく右カーブし
川又書店の脇を通り銀杏坂を進みます
銀杏坂の途中に東照宮の鳥居があります
ブルーシートは東映の映画館の解体現場 (2006年3月末)
ツルヤ亡き後水戸の書店を救ったのが大野書店
市内の書店が軒並み縮小傾向にある中がんばってます
結構ここの棚が好き
大通りを直進すると旧ユニー跡地が見えます
ユニーが撤退して15年でしょうか?まだ空室
この先は幕末まで城下町特有のでクランク状の道路でした
斜めに削って自動車向けになってます
京成に到着
大きすぎて全景が写せません
吹き抜けとガラス張り建物
喫茶店が通りに面しています
撮影してると3階でお茶を飲んでる人と目が合いました
建物の中をぶらぶらうろついて見ました
9Fのレストラン街はそのうち行こうと思います
京成自体は昔から奥様向けですね
ワタクシはルイビトンの直営店とか縁がございません
ビトンが自転車を出したらいきますけど。シャネルのママチャリとか
ハイヒールモモコと泉ピン子が買うと思うの
8Fには茨城初出店の「丸善」書店さんが入ってくれました。8階まで本を持ち上げる書店員さんが大変。
市内に書店が増えるのは本好きとしては大歓迎。
営業中のお店にカメラを向ける趣味はないので、窓から外を撮影してみました。
水戸市街を見下ろすとその筋では有名な廃墟が
ここまで来て廃墟の写真を撮るのもどうかしてますけど
1:水戸市内から進む方法 2:千波湖方面から
水戸の南口方面から京成に行ってみます
文化センター入り口から千波大橋を上ります
橋自体を増設したので車線がふえて広くなりました
橋を上りきる手前で三車線になるので左によります
千波大橋を上りきったところで左折します
青信号のときと矢印信号が出たときに左折できます
左の茶の建物は農協関連の建物のようです
ちなみに直進はマニア向けのルート右折で水戸駅北口に
左折すると下の写真の位置にでます。
逆光で写真が見難いので、看板の画像を加工しています
直進すると50号・常陸太田方面です
左折で千波湖・偕楽園となり土浦・岩間方面の道につながります
信号を過ぎると二車線になります
左
レーンの「水戸市街」に乗ります
右レーンは梅香トンネルで「常陸太田」に直行です
2006年4月時点でまだ工事中の表示ですが曲がって曲がれないことはありません。
左折専用のレーンがありますの左折。
左折用レーンは横断歩道を跨ぎますので注意。
ヘアピンカーブなので左の歩行者がやや見えません。
右からの自転車にも気をつけてください。直進すると50号で旧ユニーの横に出ます。
written by 工作室