mediawiki
WIKIは使いにくいっす。FC2のフリーにwikiがあるそうな。レンタルで充分かもしれない。
追記 いまはWikiクローンのひとつ「ひとりwiki」を使っています。2015年10月21日
いちおう、お勉強をかねて自分のサイトに導入します。日本語ページが極端に少ない。ワードプレスの、URLに日本語を使う方式でも似たようなサイトは作れます。ただ、管理はmediawikiのほうが楽。サイトの構造化を前提に作ってあるので使い始めてしばらくするとその良さに気がつきます。
これまでに断念したこと。
エクステンションの導入メンテナンスコマンドを打つサイトマップの作成ビジュアルエディタの導入
できることとできないこと
自動更新、保守がコマンド。サーバーにアクセスして直接文字で入力するアレです。ながらくウインドウズとFTPに馴れた身にはハードルが高い。サーバーの仕様でできないことが判明。黒い画面で文字を打ちたくないからちょうどいい言い訳ができてよかった。
上記のリストのうち、エクステンションの導入はできるようになりました。サイトマップを自動で更新する仕組みはコマンドラインが必要で、それがサーバーの都合でできません。下記に示したように、代替案としてエクステンションでサイトマップを作ります。そのまま入れても動かないので手間がかかりました。
ビジュアルエディタはふつうの編集ウインドウで充分でした。どこかで観たエクステンションは見た目をそのままいじるための特殊なもので、普段ワードプレスで使っているような編集画面を使う限り問題なく使えます。導入したままで書くことはできます。
使い勝手
インストールして一週間(2015年5月26日)、考えていたことがほとんどできるようになりました。書き始めると長くなるので沢山書く人むけの仕様に長けているmediawikiは便利です。アウトプットに特化してますし、編集も使って見て良さが初めてわかります。それにしても取っつきにくいのはなんなんでしょうね。
ManualSitemapの導入
サーバーは安いプランなのでSSHが使えません。そのため通常ですと自動で吐き出されるサイトマップが、手動かもしくは全く違う方法で書き出す必要があります。
http://www.kotono8.com/wiki/Extension:ManualSitemapExtension:ManualSitemap - 閾ペディアことのは
エクステンションを動かすための改変
http://kaworu.jpn.org/kaworu/2015-03-01-1.phpMediaWiki-1.24-1にバージョンアップしたらManualSitemapが動かなくなった古いエクステンション(拡張機能、ワードプレスのプラグインのようなもの)を使いたい。なにせ安いプランでSSHが使えないのです。そこで、あまり推奨されるやり方ではありませんが旧式をもってきて使います。
使い方、設置まではなんとかできました。動作確認をするとダメ。記事情報を取り込むときの書き方が変更されて、空白のsitemap..xmlになってしまいます。書き方を上記のページに習い変更。エクステンションの中のSpecialManualSitemap.phpの該当箇所を2行差し替えます。情報多謝。2015年5月25日
キャッシュを有効にする
http://vanguardflight.xii.jp/wp/?p=373VANGUARD FLIGHT | MediaWikiのキャッシュを有効にする | Remove Before Flightレスポンスがわるいので、キャッシュをを有効にしてみました。作業方法は上記とhttps://www.mediawiki.org/wiki/Manual:File_cache/jaManual:File cache - MediaWiki公式。公式はいつも日本語が足りない。2週間目にして馴れました。そういうものなの。まず、変数名メインキャッシュタイプをキャッシュエニシングに書き換え。キャッシュディレクトリは、20行くらい下にシャープでコメントアウトした文字があるので、シャープをとって有効に。
スキンの変更
Googleの評価がいまひとつ。ベクターが好きなのでそのまま使いたいけれど、読み込みを早めるためにjavascriptの位置の変更など面倒。いっそスキンを変えて早く読み込むようにします。
スキンの数がすくないのでForegroundを採用。
こちらのサイトを参考にしました。感謝。http://sha.ngri.la/index.php/ForegroundForeground - sha.ngri.la