lightworksを使ってみた
インストールに手間取る
バージョンを変えたいができない ==
アクティベーションの都合旧バージョンが入らない。
使うところまでで大変
日本語ファイルがある11.5にしたかったけれど、1度12を入れるとアクティベーションは変えられないみたい。方法はあるのだろうけれど諦める。推奨に届かないロウスペックパソコンを使用中。どうも画像のプレビューで再生がカクカクします。
グラフィックボードを調達
CPUはi7推奨。しかし、そんなものはうちのマザーボードには乗らないのさ。[http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7 Intel Core i7 - Wikipedia]コーデックかな?ソフトを古いバージョンにすれば変るだろうと入れ直す。けれどアクティベーション(認証)が通らない。
もとの12に戻す。上書きすると古いバージョンも消す仕組みのようだ。古いインストールファイルは散々探して見つけました。下手なところから落とすとウイルスが仕込んであるので注意。旧バージョンで再インストールを試みる場合はウイルス対策ソフトでのスキャンは必須です。
Eosの旧バージョンt2iことkiss x4の一眼で撮影した動画ファイルはMOVです。lightworks のコミュニティを読んだらクイックタイムさえ入っていれば動くらしい。なんとなくCPUクーラーのファンの回転数を最大にしたら、プレビュー動画がすんなり動きました。CPUがボトルネックだったようです。編集作業で負荷がかかった場合にどうなるか分りませんけれど、とりあえず今の状態で使って見ることにします。