
キャリングケース。
ミスドの景品。
シューズケースくらいの大きさです。斜めに肩がけするストラップが付いています。
厚みがあってもはいるので、いまやビデオカメラ撮影安定装置専用バッグです。
撮影する場所までこのままの形で移動します。
アルミパイプが平行なので、ズレやねじれを心配せずに済みます。
カメラ台をふくんで三角形の構造体となるため剛性があります。
これは意図したものではなく、棚からぼた餅です。
カメラも普及品で小型なので惜しげもなく付けっぱなしです。
毎回取り外してスポンジ付きケースに収めるのは手間。
安定装置といっしょにしまったままの方が収まりが良くなります。
なにより取り出して撮影までのあの不要な時間が短縮できます。

作り方(えいごばん)
ユニバーサルジョイントをどこで買えるか訊かれました。
そのとき、ついでに作った説明図です。
英語なのは聞いてきた人があっちの人だったから。
作る順番は最初半ネジのカットから。あとからパイプを切ります。
この方法ですと、パイプの長さを切るときに現物あわせができます。
ユニバーサルジョイントの取り付け方で多少ズレが生じるので
あらかじめ計算するよりも順繰りに合わせていきます。
もちろん精密な図面を使って計算すれば作れるのでしょう。