カニ目レンチ自作

もっと簡単な方法があります。2013/01/26 追記
ZOOM双眼鏡の分解・調整

私は以下の記事で、釘の蝋付けなど手間をかけましたが、リンク先の方法は簡単かつ釘のねじれ対策済み。

  • 古くて軸が細くなったラジオペンチ
  • 頭を切った釘2本
  • 手芸用の細い針金

ラジオペンチの挟む部分の錆びを落とす。頭を落とした釘を、細い針金で巻く。準備完了。

カメラ専用の本格的なレンチがあると便利かとおもいつ、買わずにやり過ごしてきた。今回は先日攻殻機動隊の三次元映画予告編が見たくて分解した双眼鏡の修理が目的。

カニ目レンチはカメラ用を買うと四千円くらいする。一生ものなのであってもいいのかー。とりあえず100円ショップのラジオペンチでつくろうかと思ったが、道具箱に使い古しのペンチがあったので加工した。

いわゆるスナップリングプライヤーだ。今回は双眼鏡の主鏡を回したいので50ミリの開き幅が欲しい。100円のは案外ちいさくて口が開かないし、市販の口の開くスナップリングプライヤーは結構な値段なのでここは自作なのだ。

接続はロウを使う。ロウ付用のバーナーは、通常のカセットコンロ用のガスカセットではなく火力が強いロウ付用だ。青い炎の酸化炎と温度が違うことを頭にいれて作業。

ペンチがずれないように金属製の台に固定。台に熱が伝わるといつまで経っても暖まらないので、クランプで止める程度にした。バーナーを点火。昼間なので炎の色がわからない。巻き付けた針金が焼け落ちてゆく。

最初に加工したほうは酸化炎で燻したのでススがついてしまった。横から炙ったのでムラになった。とりあえず、くっつけばよいので気にせずにロウを流す。

2度目は少し慣れた。青い還元炎を使って温度を上げる。フラックスが泡を立てたところでロウを投入。こちらはきれいにできた。ただ、あとで使ってみると釘が焼き鈍ってて、リングを回すときに曲がってしまった。ペンチの先に1センチほど釘を付きだしたが、曲がりを嫌うなら5ミリほどに抑えた方がよさそうだ。

むしろ、安い、惜しくないペンチの先端を焼き鈍して釘状に加工したほうが簡単かもしれない。工具鋼でもやすいのはなませばヤスリが入るだろう。次回はもっと良い工具を考えておこう。(←買えよ)

ガスバーナーの炎の温度

アルミ・硬ロウを使ってのロウ付け方法の”コツ” | OKWave

鉄の色

女性専用車と銀のロー付け: 伝統彫金 田村尚子

小型酸素溶接バーナー とんぼ玉、細工用ハンディバーナー ガラス工芸用卓上バーナー NET専門店