切れのあるダンス

具体的にはマウスコンピューターCMのこの部分で、手の開き方とスカートの動きが他の人とちがう人がいます。

乃木坂46の齋藤飛鳥らしい。

アステアの映画でも、後ろに人を並べて前でアステアが踊ると、何かが違ってみえる。齋藤さんが左右に従えたメンバーと違って見えるのは、たぶん体の動きが違うから。
齋藤飛鳥 写真

先月ずっと古いセルアニメのOPの気になるシーンをGIFアニメにして解析する謎の趣味が発動していましたので、動きに目が行きます。

アニメーションで作るなら、頭の上から下ろして行く途中のコマを中抜きして、開いた手までの絵を抜きます。そういうリミテッドアニメの印象づける手法が使えるのはずですが、あいにく乃木坂の齋藤さんは二次元ではありません。コマの中抜きは、人物なら青木雄三氏のふしぎなタイミング、メカなら板野一郎氏が有名です。

乃木坂の人は、たぶんダンスの経験があるかもしくは筋力が強くて、動きに余裕があるのではないでしょうか。だから、ほかのメンバーが流れのなかで手を止めずに動かすところ、齋藤さんだけ「手のひらを開いて止める」時間が長い。だから3コマのセルアニメのような誇張を感じるのではないでしょうか。

ためしに軽く踊ってみると、あの位置でビシッと止めるのはなかなか難しい。瞬発力か。青木氏の作画をスローで見ると、あえて止めている部分があります。氏の止め絵はそれだけで「動き」がみえますから、アニメのタイミングと絵の組み合わせは独特なものとなり、これまで見たことのない物ができあがります。

どうして他のメンバーと同じ動きではないのか。

ダンスなりアニメのタイミングは、どこかで習ってどうにかなるのではなく、その個人が持つ生き物としてのリズムで、固有の物だと考えられます。だから、一子相伝ではなく個人に技術が宿り、そのワザは引き継ぎにくい。職人ワザの行き着く先は人と共に消える運命にあるのではないか。日本アニメーションやらAプロ、東映の職人ワザも、弟子が居て引き継いだように見えなくて、それで、齋藤さんの動きが良ければ良いほどなんだか寂しくなります。