私は案外しつこい。
携帯の絵文字対応もどうにかしてみました。
2008年の末に買った本、携帯サイト コーディング&デザイン(AD)を読みながらの作業。パソコンデスクを2台並べて片方に書見台を作って本を見ながら作業しました。
これが「はかいかない」のなんの。
コピペで済むことも、本から起こすと面倒です。時間がかかる上に2回失敗しました。最初の失敗は「.htaccessファイル」の不備で、これはミスです。
普段は紙に書いてあることのほうが頭に入るとおもって作業するのですが、最近はデジタルデータを見ながら作業した方が間違いにくいし仕事が楽です。
2番目の失敗というか、ミスはphp版でのエラー。階層を変えて設置したかったのですが、「Warning: Invalid argument supplied」出てきたので断念。
もとにもどってSSIを違うホルダに設置したら動作しました。普通は3テイクも必要になる作業ではございませんのでご安心を。私が悪いんです。
--
追記
php版で失敗したのは、当方のパスミスでした。
例)
php - trans2.php
| emoji.csv
|
index.html
phpフォルダ内に2つのファイルを配置。
trans2.phpを読み込む。
読み込まれたファイルは実質index.htmlのなかに入る。
相対パスはindex.htmlからみた位置で書くため
trance2.phpの三行目を、イからロに変更すると解決。
イ $emoji_data = “emoji.csv”;
ロ $emoji_data = “php/emoji.csv”;
あーもうこんな基本的な失敗ばっかり。
--
携帯絵文字変換スクリプト 3キャリア対応版 – HTMLタグボード (ネタもと)
phpで携帯3キャリア対応の絵文字を表示する|仕事,ITの忘備録inアメブロ (php版)
ソフトバンク クリエイティブの本:携帯サイト コーディング&デザイン(正誤表とサンプル)
(AD)書籍もデータ化してモニターでみたい気分。