カメラスタビライザーとは?

カメラをもって歩いたときに手ブレが起きます。この手ブレから逃れる機械の総称がカメラスタビライザーです。スタビライザーには、大はヘリコプターの横に付けるものから小はGoPro専用まで各種存在します。私が作っているのは映画撮影用の大型カメラを載せるいわゆる「ステディカム」や「(パナ)グライドカム」を模したものです。2009年くらいに海外作例を参考にぽつぽつと作り始めました。

最初のうちは全く安定せず。
ステディカム - Wikipedia

紆余曲折あり現在は以下

2019年の活動

https://www.youtube.com/embed/wikBJqApfTQ https://www.youtube.com/embed/E4dICj8KaYY

縁あって「踊ってみた」を撮影いたしました。

Mi_chia(@Mi_chia918)さん / Twitter
SUKE(@SUKE268)さん / Twitter

2018年の活動

動画より写真を撮影してました。

2017年の活動

https://www.youtube.com/embed/7qP75aFi1ao

頑張った。

2016年の工作

ショルダーリグを作る

Haz tu propio Infinity SteadyCam - YouTube

JuanPedroTVモデル。動画に作例がありました。
手元にエルボの継手がなくてチーズ継手を使います。
VP16を基本にいちばん長い棒をVP20と太くして伸縮可にしたこと。
自作マーリン用に作ったユニバーサルジョイントグリップを付けたこと。
ステディカムのような調整が不要で誰が持っても安定します。
形の編成でガンストックからショルダーリグ、ステディ風と可変します。

2015年の活動

Maker Faier TOKYO 2015に出展予定

あまるっさん(初日、二日目午前)、ken asanoさん(二日目のみ)と合同で「ステディカムオフ会」として出展します。
ステディカムオフ会 | Maker Faire Tokyo 2015 | Make: Japan
私は2日とも常駐です。オフ会メンバーに感謝。
展示は撮影機材の体験と説明です。カメラを乗せてスタビライザーがどう動くか体験していただくのが目的です。
入場料は前売りを買うとすこし安くなります。
展示スペースがすこし広いはず。

ステディカムオフ会

ステディカム オフ会に初参加。

鉾田に鯨が打ち上がる

波打ち際では三脚は使えないので、肉薄するには手持ちで冷たい海に入るしかない!
なんてカッコをつけてみましたが、家に望遠レンズを忘れただけ。

これまでの活動

水戸御当地アイドル撮影会

水戸御当地アイドルの初期メンバーです。このときは成人式で振り袖姿です。
たまたま、お正月で友人と出かけて遭遇しました。
当時カメラマンとしての自覚がないめ、モデルと距離があります。
いまなら50ミリのレンズで寄りで走るとおもいます。人間歳を取ると図々しくなります。

ユニバーサルジョイントを使ったため、ダンプするたびにコツコツと音が入ってます。
御当地アイドルがかわいいさに免じて許して下さい。
こうしてみると、昔のほうが操作は上手かったかもしれない。

>>機材の写真を見る

Maker Faire Tokyo 2014に出展しました

カメラスタビライザーの自作 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japan

体験用の機材をさわってもらいました。あにまるっさんと共同出展です。

DIY camera stabilizer

今年もなんだか忙しいうちに過ぎさりし二日間でありました。
工作室 | Maker Faire Tokyo 2014 出展に関するメモにてまとめています。

周囲の写真を撮る間もないほど忙しかったです。 毎回終わった直後にもうやらないと言うのですが、一年経つとまたぞろネタが溜まってゆくのです。 今回は上の写真と、その裏面にパーツリストと作り方のコツを書いて250枚ほど会場で配布しました。 部品の型番を記してあります。是非作ってみてください。
Camera Stabilizer Offline Meeting at Tokyo Big Sight - YouTube
【ビッグサイト】ステディカムオフ会 Part1【MakerFaire】 - YouTube

2014年の工作

自作ジンバルの作り方 2014年4月

一眼レフまで耐荷重のある手製のジンバルです。3方向に軸を作りそれぞれベアリングを組み込んでいます。構造のほとんどは水道管の塩化ビニールパイプを繋ぐ丁字型のチーズジョントです。本来パイプを差し込む部分にベアリングを組み込みます。

コの字の部品はサドルバンドという鉄の金具です。本来は角材を固定する建築用の金物で四角いΩ型をしてまして端をカットしてコの字部分を残しました。

コの字でいいますと上下の辺に耳軸穴を2つ貫通させます。「コ」でいうと縦の辺にひとつ穴を空けます。この穴にボルトを通して片持ちの軸を受けます。

ジンバルがズレると全く安定しませんから、正確につくらねばなりません。加工した後にまったく微調整ができない部品なので時間をかけて加工しました。

カメラを乗せるスライダーも市販の金物をかんたんに組み合わせただけです。スクリューを使った微調整は省きましたのでバランスは指の感覚だけで整えます。材料は以外に安いのですが、加工に使う道具を揃えるところからはじめるなら市販のなにかを買ったほうが安くなります。参考になれば幸いです。

自作カメラスタビライザーの比較

機体の種類性質対風運搬使い勝手
弓形マーリンピッチングが起き易い風に弱い畳めば小さいまあまあ
スレッド安定風に強い大きく下の板が邪魔古ベアリング最高
曲げスレッド操作が難しいほどほど曲げの分大きい使いやすい
 

ページのトップへ戻る