ジンバルはクギで十分

フリーベアで作ったジンバルの動画を2本削りました。いまならもうちょっと安定した動画になるので、古い、ヘタクソな動画を乗せているのは良くないなと思うのです。

うまく作るとジンバルとどれでも良くて、抜け落ちなければクギで十分です。クギの代わりに繋がっててくれるからユニバーサルジョイントを使うだけです。フリーベアは下に受けるタイプなので、コントロールするときに重心をさわれません。おそらく下向きのタイプを使うと筒の内側にボールがきてそこが重心になりますからコントロールは段違いに良くなるでしょう。

ただ、いちど外のアルミ外装を落として、棒付きの球と入れ替えますから筒の保護のために筒が太くなります。太いと操作はちょっと難しくなるので理想のボールトランスファージンバルとはちょっとだけ形がかわってしまうのです。それでいまはユニバーサルジョイントを使っています。ただそれも先に述べたように便宜上そうしているだけ。

重いカメラ用に新作を作る計画をたてて、スケッチを描いています。キッチンにいるときにたまたま厚紙とはさみがあったのでカメラステージについて実寸代の紙模型を切ってみました。カメラはネジと重心がずれるのでプレートなりスライダーを使います。スタビライザーの軸とカメラのネジを合わせても意味はありません。軸はカメラの重心と合わせねばならないのです。

いろいろとプレートを作ってみて、素材を吟味した結果、やっぱりどうも今の手法やこれまで使ってきた工作の延長線上に重いカメラ用スタビライザーはないぞと。マーリンを下に長くする方法も使いますけれど、もっとこう素っ頓狂な、そんな方法でいいのかっていう方法を作りたいですね。もちろん電化せずに。

カメラあそびの一環でスタビライザーを作っています。おそらくなんですが、世間的には映像が取りたいというよりも、使いたいだけなんじゃないでしょうか。私も一時期、映像はいらないからスタビライザーだけ使えるようにしたいなあと歪んだ欲望にまみれていました。今は、動画を冷静に見れらるようになったので、映像を作るための1つの道具としてスタビライザーを使っています。映像を撮るということは、いろいろ面倒くさいことを勝手に一手に引き受けることになります。一眼レフで写真を撮る趣味を持ち合わせていないのはその面倒を知っているから。

表現ってものは面倒で、映像は音と絵と時間の要素を含むのでまたすごく面倒です。同じ被写体を撮ってもカメラの位置や動きで意味が変わってきます。その解釈が人それぞれです。私はその解釈の部分は多少、持ち合わせがありましたが自分でビデオ撮りをしてみてやっぱりこれは面倒な趣味だなとあらためて思いました。アルミ切ってるほうが楽しい。

もう、二万円台でたいしたものが手に入るのですから、素人の私が似たものを作ってもあんまり面白くないわけで、そこはこう、本性を現してふざけたものを作りたいなあ。

KYOEI フリーベア プレス成型品上向き用 スチール製 C-8Y C8Y
上向き用。なんだか安いぞ。