とりあえずサイクリング。なるべく物を持たずに行きたいけれど、カメラと電話は一応持つ。ちょっと離れた古墳公園まで行くことにします。まっすぐには行かず、新たな道路の開拓をしつつ進みます。
新規に作った幹線道路を避けて生活道路をすすみます。昔からある畑の中の道が走りやすい。川沿いの道路も結構走れます。
個人営業の謎のリサイクルショップを冷やかして、爪の広がったラジオペンチを見ました。訳の分からない発泡剤入りの塗料を吹き付けられた両口スパナもありました。全体的に謎なお店です。
国道6号が最短ルートなのですが、途中に高速道路の入り口があって自転車では走りにくく、そのため走りやすい経路を探っています。県庁を越えて高速と併走する一般道を走り、いつもの川におります。川沿いのちいさな段丘を利用した昔からの道路は車には狭く、自転車で流すのには最適です。平らで人もいません。
畑の横を通ったらニンジンを収穫してました。急に寒くなったので空気がきれい。遠く笠間の山がみえ、筑波山を並んでいました。
古墳公園は看板だけ見てました。結論からいうと、こじんまりしてます
。広い公園です。まんまるのドングリが沢山落ちてました。写真は登り窯の復元模型です。
![小幡北山埴輪製作遺跡](https://www.coza4.com/wp/wp-content/uploads/2013/12/06302-300x225.jpg)