うまい豆腐が食えない未来

午前中、県警のヘリ(Bell)が駅の南側を捜索してた。

強盗か。

警以前ヘリが遮二無二飛んだのは白バイ体当たり事件のとき。所用で運悪く非常線の中にいて、事件と知らずに非常線を突破したことがある。いや犯人じゃないし。突破しないと家に帰れないもので。 すれ違う警察の熱心な捜査活動には舌を巻いた。きっといつもあのくらい真剣に捜査してくれるので、地元の人は安心して生活できるんですね、にちがいない。

+

IT人材のナショナルセンター創設へ 総務省 – MSN産経ニュース
コンピューター・プログラマーやシステムエンジニアなど、IT産業を支える人材育成を官民で加速するため、総務省は技術者の教育機関を支援する「ナショナルセンター」を設立する方針を固めた。(中略)IT分野はわが国の基幹産業の1つだが、最近はパソコンに向き合って長時間作業を繰り返す労働環境が若者に敬遠され、人材難に陥っている。

4月のはじめに見たから、悪い冗談かと思った。

ゲームは1日1時間までっていわれて育って、大人になってから「12時間労働は当たり前」っていわれても、子供はそりゃないだろうと思う。どうせやるなら明日から官民一体となって「ゲームは1日最低12時間」と義務付けるべきだ。真っ先にアムネスティに怒られそうだけど中国におけるチベット問題なみに無視すればOK。

パソコンに向き合って長時間作業を繰り返す労働環境

こんなの若者じゃなくても嫌だ。今の30代前後まではかろうじて免疫があるけれど、これから社会に旅立つ「ゆとり世代」はイスに座っているのが苦痛じゃなかろうか。 いや、むしろオンラインゲーム漬けになってるから強いのだろうか。

いまから下の世代はパソコンに慣れ不慣れの差が大きいような気がする。

私の同世代は結構な割合パソコンを使う。ネットにつなぐものがパソコンしかなかったから。ISBNが早かったから。

でも今の10代後半はスタート地点が携帯電話でしょ。ブログではなく、プロフの世代。

パソコンになれる前に携帯電話を使ってしまうので、パソコンにステップアップしないんじゃないか。単純にパソコンの普及率は上がったけれど、使う使わないの差が広がったように思う。

グラフをみつけたのでリンク。

パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
ある携帯サイトの掲示板に「もうPCは要らない」と書き込んでいた20代の男性は、見習い期間を終えたばかりの美容師。

論旨といいたいことは良くわかるのだけれど、なんだろう、不快な記事だ。「格差社会」っていいたいだけじゃん。見習い美容師君がキーボードが使えないからってお前↑に文句を言われる筋合いはない。私は当然職人側だ。記事を書いたライターは友達が全部キーボードを叩ける人だらけで、職場も当然キーボーダー(?)ばかりなのだろう。

わかった。この記事↑の嫌な部分。

自分の身近な人をバカにされたような気がして不快なんだなこれ。

うちの近所の豆腐屋のオヤジがキーボードを叩けないからってバカにするなよと思う。豆腐屋のおじちゃんに「食品衛生管理士」の資格を取らないと営業させないゼってえばってる役所の人くらいにヤな感じ。お前らは一生工場で大量生産している水っぽい豆腐だけ食ってろ。

俺はうまいほうを食う。

多様性があるって豊かだね。

【PR】豆腐屋の四季―ある青春の記録 (講談社文庫)

+

アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化–ただしWindows限定:ニュース – CNET Japan
てもとにフォトショLEがあるんだけど、面倒くさくて入れてないや。