笠間城と常磐線

ハイキングコースだから普通のカッコでいったらただの山だった。
後半にでてくる東屋へのルートは枯れ草が積もり30度近い斜度。
西側からはその坂しか見えなかったけれど北側に普通の階段あり。

城壁や建物はなく城塞をしのぶのみ。冬は景色が良さそう。

明治までかなり発達していたみたい。
それなら常磐線が笠間経由でも仕方無いかと城跡を観て納得。

【PDF】北関東の鉄道にみる特徴的事象と地域の関わり
柿岡のあれがなければ今頃常磐線はまっすぐだったかもしれない。

■柿岡地磁気観測所~常磐線が停電する理由 20041218 ぶらり茨城 【いばらき だいすき】

水戸-石岡なら水戸電気鉄道のルートが直線で正しいのだけれど、江戸時代の物流や行政区分、人口の割合などを考えると水戸-石岡の直線ルートでは採算が会わなかったろう。春になって常磐線と水戸電気鉄道跡の元路線を自転車で追走したが、水戸電気鉄道が延伸していたら確実に用地買収が高く付く。

地磁気観測所がなかったら常磐線はどうなってた?

つくばエクスプレス(TX) つくば以北延伸論