コップに冷たいジュースを注いで氷をいれます。
中身が口切りいっぱいになったところで持ち上げます。
そのままパソコンデスクまで廊下を歩いて移動します。
コレが私の自作カメラ安定装置の操作練習です。
まあ、本当はそれ以外にもいろんな場所で撮影しております。
プライベートな内容なので上げてSNSくらいの映像が多く
暑くて編集する気力がないのでそのままにしてあります。
ああ、そういえばDeshaker – video stabilizerを使ってみました。
ある程度は効果があります。
設定を初期設定のまま使ってみました。
あんまり使いよいとは思えず。
設定でどうにかなるんでしょうけど、大ブレしたとき外枠のフレームが傾げるのは嫌。
ピンポイントで使うには効果がありそうですが、常用はしないでしょう。
これから使う方に参考にメモ。
- カメラの画角があまりにも変わる激しいパンには付いてきません。
- 書き出したあと、ぬめっとします。
だから、カメラスタビライザーなり自作なりステディカムを使わないと辛いでしょう。
フリーソフトのプラグインで「手ブレ補正」をしてくれる貴重な存在ですが
手持ちのブレブレ画像をどうにかしては呉れませんのでご注意を。
ソフトに腐心するなら4号機をつくるね。