IMEがあんまりなので、ATOKを買う。
2005年の一太郎でも機能は同じだろうとオークションで捜したが、
ユーザー登録とかバージョンアップが、落札が面倒になる。
1yearパックが4000円くらい。
通常版が7000円くらい。
ひと月300円コースも。
医療用パックとか、広辞苑の機能が付いたプレミアム版があります。
広辞苑までは引かないし医療関係者ではないので通常版で十分。
電機店のポイントカードで買うより安いので、AMAZONに発注。
-+-
多少なりとも親指シフト入力になれたはずでしたが、
ぜんぜん早くなったようなきがしません。
しばらくプログラミングに時間を取られそのままにしてましたが、
これでは親指シフトにした意味がありません。
1番困るのは文節が違うこと。
変換自体がうまく行かずに打ち直しがおおいのです。
あまりに打ち直しが多いので購入にいたった次第です。
-+-
phpの環境ができ、テンプレートの構成もイメージでき、いよいよサイト作りです。
でも、テキストを打ちにくいようではサイトを作らない理由ができてしまいます。
私は言い訳の達人なので早めに障壁を取り除かねばなりません。
(AD)AmazonでATOKをさがす
ボキャブラリーに磨きをかけたい人へ──ATOK 2005 for Mac OS X:レビュー – CNET Japan
3倍速くなるかは分かりませんが、体験版などというまどろっこしい話はパスして衝動買いしてしまいました。
届いたら続きを書きます。