自作をあきらめたXYステージ。
微動をつけて水平方向にカメラや削るものを移動させる装置です。
自作カメラ安定装置の場合はカメラを微動させてバランスを取るために使います。
スライドに微動ネジを付けると、ネジの隙間にガタがあり、ガイドレールにもガタが出るので本職はどうしてるの?と調べてみました。
リニアスライドとかリニアブッシュというものを使う用です。
我が家のパソコンデスクにはヘティヒ・ジャパン株式会社のスライドレールを使ってまして、こちらもベアリングが入っていてするする動きます。ヘティヒは十字のレールを加えてるようです。
フィット・オン使用例
リニアブッシュハウジングのユニット。軸のズレが無くなります。
【DIY】
キデッジ ブログ 個人製造雑記(MINI_CNC) 自作 X-Yテーブル!
ノブスターがついた微調整装置。汎用性が高そうです。
自作CNCのコスト計算 生涯エンジニアの備忘録/ウェブリブログ
電動のモーターいりステージ。加工用みたい。
リニアブッシュ。
軸を掴んでスライドする部品。これをつかえばガタがでないはず。
追記2015年6月10日
ステディカムSOLOを持っている人にカメラステージを見せてもらいました。よくできています。品質が高く、よほど自信があるのかロック機能がありません。ふつう、ロック、アンロック、ネジで調整、ロックの手順を踏みます。SOLOはいきなり調整ノブを回すだけ。ロック機能がなく、ネジのあそびがないのでひねってそのままで使えるのです。
やっぱりカメラを乗せてるひとがいらっしゃる(笑)
この手の製品はレーザーを使ってなにか測定する人や、クリーンルームで何か作る人というか、会社の予算で買える人限定。
ちょうど、使わなくなったテーブル用のスライドレールが2本あまっているので、取り付け位置を垂直にしてオモチャのステージを作ろうと思います。