自尊敬語を使おう

都教委、小学生に“自尊教育” 中高生の半数「自分に否定的」(産経新聞) – Yahoo!ニュース

「言語」の問題でしょう。「謙譲語」を使うことが多いから。思考は言語に依存します。言語が軟弱なら「軟弱な思想」に落ち着くのです。そして軟弱な中高生を生むのです。

だから、「自尊敬語」を使えば直ると、私がおっしゃってます。

体育会の人が「おっす」と言います。「体面」を維持するために「言語」を使います。スポーツマンが国際大会で「がんばるにょ!」とか言い出したらこいつ勝てないと思います。東京都は、首長が「芥川賞作家」であらせられます。

「中高校生が使うべき言葉辞典」

なるものを編纂してですね、配布してください。結果、オードリーの春日君みたいな都民が増えますがそれは良しとしましょう。

「新明快春日語」辞典?

なぜ、こんな話をしているかというと昨日テレビを見たから。
爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE065:「学校は何も教えてくれない?」 | 広田照幸(ひろたてるゆき) | 2009年3月10日放送分

教育社会学の教授。

【現実を数字に置き換えると味気ない】
ここ数十年の学校は自分の並び順が相対でわかります。それはもうツマラナイですね。人生がクイズで決まっていくような、人間をそんなツマラナイもので判別しているのかという悪い印象があります。

マークシートの弊害だと思います。問題作りを効率化しすぎだし手を抜きすぎ。

ハイライト「益川 敏英 氏(2008年ノーベル物理学賞受賞者)」 科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / ScinecePortal

コトノハ – 筆記試験が全てマークシート方式に統一されればいいのにと思う
マークシートの方が楽だという意見が興味深い。

【失敗も大切だよ?】

都教委も「自分のことが嫌いでは、学習意欲もわいてこない」と自尊感情の大切さを認識。試案ながら、「自分への気づき」「自分の可能性」などの観点で教員が子供の自主性や個性を積極的に評価し、失敗や間違いが大切な経験であることを強調する指導モデルも作成した。

教育行政が失敗したことも大切な経験だね、と嫌みは置いといて。

【お腹いっぱい】
受験生はもう、お腹が一杯なんですよ。中学受験とか早期教育とかやり過ぎなの。

一番良いのは、活字を読ませないこと。お腹がすくとそのうち食べます。

旧制中学入試問題集 (ちくま文庫)(AD)
旧制中学の入試問題。当然記述式です(笑)

教養という点ではいまの「お受験ママ」の「理想」が霞んでしまうくらい「格」が違います。「学制」や受験者の全体に占める割合が少なく、そして質が違うため現代と一概には比較できませんが、旧制の方がちゃんと手を掛けていたように見えてしまいます。

ある時期「旧制」で勉強してきた先生がゴロゴロした場所にいたので興味があってよんでみました。旧制にはこりゃ勝てないぞと思うばかりです。