スカイツリーの上で作業するタワークレーンの操縦席は、足下がガラス張り。
タワークレーンは自分で支柱を立てて上がることができます。
ということは、コクピットは常に最上部にあるわけです。
オペレーターさんは、毎回にあそこまでよじ登るわけですか。それは大変。
【ロケット】
C O P E N H A G E N S U B O R B I T A L S
オランダの民間宇宙飛行計画です。潜水艦って個人でもって良いのかな。
オランダは海洋国だからいいのかな。
透明なキャノピーの先に避雷針かなにか、棒を付ける穴があります。
コペンハーゲンサブオービタルズというクラブらしい。
サブオービタルは「軌道を外れる」の意味。
はみ出し野郎くらいの意味なんでしょうか?
弾道飛行でも軌道には乗った方が良いと思うよ。
JTB 宇宙旅行 – 宇宙体験旅行(弾道飛行)[Suborbital Space Flight]
お、弾道飛行のことをSuborbital Space Flightというのか。
周回軌道に乗らないとの意味か。
サターンロケットの尾翼
サターンロケットだと、先端に脱出用のロケットが別途付いてました。
オランダのは緊急時どうするんでしょう。