週末定例自転車整備

自転車整備中。
前輪をはめて装着。
畳んだときに固定する台座を木で作ろうとして失敗。この加工に二時間消耗。

変速機は一番引いた状態でシフトワイヤーを固定したら問題なく使えました。
グリップからレバーに変えて、使い勝手が変わりレバーの位置とハンドルを手前に引いて微調整。

クランクをこれまで使っていた150ミリを外して170ミリに変更。一枚から三枚に増やしてます。たった二センチ伸ばしただけなのにテコの原理で強く踏めます。

これまでは足の長さに応じて短めで使っていました。170ミリは長めなのですが、リカンベントで椅子の位置を工夫すればまったく問題なく使えます。150のときは歯数48(T)で重かったのが、いま52Tにして普通に踏めます。リアが20インチHEなので、速度はたかが知れてますが早く走れて面白い。

チェーンリングの構成は外側から52-42-30なので、リアとのギア比が20インチで1対1程度になりますから、大抵の坂も登れます。たぶん登らない。筑波山を登れるか試してみたいけど、前回二度と登るまいと誓ったあのときの気持ちはまだ固く心にのこるので、よほど気まぐれでもないかぎり平地と下り坂を楽しむことにします。

ちなみに変速機はついていませんので、坂をのぼるなり向かい風、疲れてギアを変えたいときはいったん自転車をとめてペダルを逆回転しつつチェーンを指で押して変速します。ひと手間かかりますが、車体にどうしてもつかないのでそのままとします。気が向いたらビニールチューブにチェーンを通してなんとかするかも。

最近は自転車に乗る時間よりいじる時間が伸びました。風よけをつけようと奮闘しておりましたが、自転車というものはなるべくシンプルな方が良くて、いろいろ付けると邪魔です。

今日はほかに、荷台につけていた板を薄いものに差し替えました。30センチ四方のコンパネを、振り分けバッグ用の狭いキャリアにネジ止めしてましたけど、薄いベニアに入れ替えて、ふつうの自転車用の紐で荷物が縛れるようにして、適当にペンキを塗りました。薄板なので車に積むとき割れそうですが、コンパネは重すぎます。