古墳の見学会に行ってきました。
住まいの参観日並の大盛況でしたが年齢層高し。
八角形らしいですよ。八角形の遺構がどこでわかるのかは不明。
コフログ: 吉田古墳
詳しい説明はこちらで。
朝日で読んだら八角形は希少とあったけど、実はそんなに珍しくないみたい。
【吉田古墳のある場所】
駅から近いので、早くから宅地造成がなされてます。
工場裏なので住みにくいからか、隣は畑のままです。
いまは駅から水城高校、51号まで道路が伸びてますが昔は狭い道しか無くて
そんなに開発の手は伸びなかったようです。
動画に出てくるのは石室の向こう半分です。
北側の壁のみ。ワンボックスの自動車くらいの大きさでした。
奥行きは2メートルくらいでした。
午前の回で石版に陽光が差していて、絵は見えませんでした。
asahi.com:天皇陵と同じ八角形か/水戸・吉田古墳-マイタウン茨城
吉田古墳:38年ぶり、内部公開 あす市民に現地説明会 /茨城 – 毎日jp(毎日新聞)
国内で珍しい「線刻壁画」持つ多角形墳 水戸・吉田古墳 28日に現地説明会 – MSN産経ニュース

ぎりぎりの時間に到着。
皆さんがお持ちの解説書は枚数が足りずにもらえませんでした。
隣は畑なので発掘調査が出来ますが、南側が工場なので掘れません。
もしここに古墳公園にするなら、美しい八角形の特殊な外観を復元希望。
あと、歴史はちゃんと勉強しておくべきだなと思いました。
勉強しておかないとアサひられても気がつかないでゲソ。
