かかとと刃が分離するスラップスケートという競技用の靴があります。スケート靴の刃は土台に鋲で打ち込んで固定します。フィギアスケートの刃前からみると丁字の鉄の金物で出来ています。ホッケーの靴も同様で、スピードスケートはプレスした鋼材をスポット溶接で組み合わせてできています。
スラップスケートは特殊な競技用です。刃を支える2本の支柱のうちかかとに近い支柱は刃と分離します。前の支柱に付けた軸で刃を保持します。軸をつけることで、刃が長い時間氷と接し早く滑ることが出来ます。
オリンピックの5000メートルをみていたら急に履きたくりました。
茨城県内のスケート場は水戸のがなくなってしまいました。笠松運動公園のスケート場は競技用というよりデート用。日立のサンピアのスケート場は、今やってるのかから謎。次に近いのは宇都宮。棚倉も昔あったらしいのですが現在の施設案内にスケート場が見つかりません。日立ももともと厚生年金の施設から違う管轄に移ったようで、スケート場があるかどうかも謎。
スラップスケートを常設でレンタルするような場所はなく、長野のエムウェーブのスケート教室で体験できるのが唯一のようです。競技用の靴はレンタカーに例えるとフェアレディZとかGTRを借りるようなものですから一般的ではないんです。ちょいと、長野市は遠いなあ。いま行くと大雪で孤立した集落だらけの山梨に入る前に足止めをくらってたどり着かないでしょう。
エムウェーブ 大人のスピードスケート教室 | ながの観光net | 長野市のほっとな観光情報サイト | (公財)ながの観光コンベンションビューロー
フジQのアイススケートリンク | 富士急ハイランド
久慈サンピア日立オフィシャルサイト(茨城県日立市のホテル)
ルネサンス棚倉
いつのまにか埼玉にウォータージャンプ施設ができました。
千葉、エアマットの台。ちょいと遠い。